原材料費の高騰や人件費の増加が続いており、現行価格の維持が困難な状況となりました。
そのため、製品の品質維持とサービスの継続提供を目的に、価格の見直しを実施させていただきます。
お客様へ、今後も高品質な商品の提供をお約束いたします。
長い年月の中で受け継がれてきた濃厚甘味な八女茶をお届けします。
栄西禅師が宋より茶の種子を持ち帰り、背振山(福岡県と佐賀県の県境)にまいた事が 茶葉の始まりとされています。これより約230年後の応永300年(1423年)に周瑞禅師が 留学の地、蘇州霊巖寺に風景の似た国鹿子尾村(現在の福岡県八女市黒木町笠原)に 霊巖寺を開山しました。そして、禅の修行の傍ら土地の庄屋に持ち帰った茶の種子を与え、 製茶の技術を伝授しました。これが八女茶の由来と言われています。
星野村は福岡県南部の八女郡東部に位置し、面積81平方km、戸数1,200戸、人口約3,500人の村で、周囲を山林に囲まれた 気候温暖で自然の景観に恵まれた山村です。田畑も急斜面に石垣を築き、段々畑を作っています。標高は200から800mで、朝夕の気温差は著しく、朝露の発生をうながしています。
お茶のおいしい入れ方、ご存知ですか? お茶の種類によって、おいしい淹れ方は少しずつ違います。来客時には、お茶をおいしく入れておもてなししたいですよね。 お茶をおいしく入れるためのポイントをご紹介いたします。